2日目の会場は安浦公民館。呉の中心部からJRで1時間近く掛かる場所なので、列車の時刻を考えて14:30の開演です。
地区大会や合同公演で良く利用している、川尻公民館よりさらに2駅先です。ここにもきらめきホールと言う立派なホールがあるのですが、今回使ったのは12.5畳が二間続いた和室です。
細長い和室で、お客さんには座布団でぐるりと取り囲む形で座ってもらう趣向。演技空間が狭く苦労しましたが、観客との位置が最も近い、楽しい上演になりました。
観客数は約20名。立地条件を考えればまずまず集まった方でしょうか。会場を考えても、これ以上人が集まったら大変だったかも知れません。
前日の大和ミュージアムに引き続き来場された方や、旧呉市内方面から遠路はるばる来られた方も多く、地元のお客さんともども感謝感謝です。
これで全4回公演の半分を終了。明日日曜、阿賀公民館での2回公演で千秋楽を迎えます。
最後は地元在住生徒である「引っ越し屋@」が代表で挨拶して、安浦公民館での公演を終えました。
・BGM、矢野あき子さんの声も似合いそうですね。同じものを何回もやるというのは大変ですね。新鮮な気持ちのモチベーションを維持するのも力のうちなんでしょうね。若い生徒さんたちをみられるだけで元気が出ます。(40代・女)
・とても良かったです。忙しい中の練習ご苦労さまでした。(40代・女)
・よく練習されていた。少人数で、一人一人の責任が重大なだけに、練習の密度が問われたと思う。舞台が和室でどうやって舞台を作るのか興味津々だったが、1つ1つの道具が上手に配置され、おもしろい効果を生んでいた。地道にこのような活動を続けられていることがすばらしい。好きな者の集まりというのがすばらしい。(40代・男)
・とてもよかったです。変わった内容の劇だなと思いましたが、一生懸命に大きい声で演じているので良かった。今後とも一層の発展がありますよう。(70代以上・男)
・練習と学校のテストが同時期で大変だったと聞いたので、ずらしてあげてほしいと思いました。思っていたより本格的でビックリしました。おもしろかったです。(高校生・女)
・今回は安浦で公演していただきありがとうございます。またの公演楽しみにしています。(高校生・女)
・演者との距離が近くて、セリフに重みがあった。聞き取れにくかったセリフがよく分かった。色々な場所ですると色々な意味で面白い。(30代・男)
・よかったです。えがおがよかったです。(装置・照明・効果等について)すばらしいです。わかりやすかったです。(30代・男)
・楽しく見れました。終わったあと、心の中にいろいろなものが残りました。このような小劇場も面白い。(60代・女)
・明日もがんばってください。とてもおもしろかったです。(40代・女)